整体・接骨院関連サイト
整体 接骨院 整骨院 カイロプラクティック 鍼灸 あん摩 マッサージ 指圧 など
整体・接骨院・整骨院の集患・集客方法(新患・再診獲得)と便利なサービス&ツールのまとめ
整体・接骨院の集患(集客)において、「どうやって患者様に当院を見つけ、来院してもらうか?」というのはやはり大きな課題の一つでしょう。
今回はこれらの店舗を運営していらっしゃる方のために、集患(集客)に貢献するツールを紹介。
「開院したばかりなのでこれから認知させていきたい」「他院との違いを打ち出したい」という方から、「もっと効率よく、患者様に通院していただきたい」という方まで、レベル別に解説しています。
ご自身の整体・接骨院にはどのツールが合うのか、どのツールが使いやすいのか。そして、どういった運用方法が合っているのか。ぜひさまざまなツールを検討してみてください。
患者様はどうやって整体・接骨院を探す?
まずここでいったん、患者様がどのような流れであなたの整体院・整骨院に足を運ぶのか(初診に行くのか)を考えてみましょう。
1:疲労、交通事故などにより、体の痛み・動かしづらさなどの症状が発生する
2:症状や改善したい点について調べ、治療できそうな整体・接骨院などを探す
3:あなたの整体・接骨院を知る
4:あなたの整体・接骨院の「他院よりも優れている点」を理解する
5:初診に訪れる(予約をする)
このように、患者様は「探す」「知る」「比較して、理解する」という行動を取ります。
そこで活躍するのが様々なツールなのですが、その難易度(金銭的な面・ツールの使いやすさ)もそれぞれに異なります。
以下より詳しく見てみましょう。
どんな発信方法がある?難易度別に紹介!
では早速、チラシ、ホームページから広告まで、難易度(レベル)別に紹介していきます。
レベル1:初心者の方でもかんたん!チラシ・パンフレットを作る
まずご紹介するのが、紙媒体であるチラシやパンフレットです。
サイズもハガキサイズからノートくらいのA4サイズ、見開きで大きく見せる場合などさまざまです。
この中にどのくらいの情報を掲載するかは、サイズによると考えてよいでしょう。
整体・接骨院の住所や問い合わせ先の電話番号、院長のプロフィールなどを掲載するのならばハガキサイズほど。
診療時間や診療内容、対応する症状に加え、内装・個室対応などの特徴などまで掲載したい場合は、リーフレットなどが適しています。
さらに詳しい診療内容、実際に来院された患者様の声などまで掲載する場合は、もう少し大きなB5サイズ〜(両面を使う場合も)になるでしょう。
ここで覚えておきたいのが、サイズが大きくなるほどに、印刷料金も高くなるという点です。
もしPCとプリンタがある、ハガキソフトがあるといった場合は、ご自分で制作することも可能ですが、もっと手軽に印刷まで行いたい場合は、「ラクスル」といった便利なネットサービスがあります。
以下の記事にて詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。
レベル2:ポータルサイトに登録して効率よくアピールしよう
ポータルサイトへの情報掲載は、新患獲得のための手法としてベーシックなものと言えるでしょう。
- 診察時間・曜日
- 診察内容、対応できる症状
- 院長・スタッフ紹介
- 問い合わせ可能な電話番号
- 公式ホームページの有無
- クレジットカードやスマホ決済などの支払い方法
- 予約について
- キッズスペース・個室など院内の特徴
など、各整体・接骨院の基本的な説明が掲載されています。
口コミは「自分ごと」と考えられる大切な要素
基本情報や治療内容などの訴求はもちろんのこと、中でも大きな力を発揮するのが、実際に治療を受けた「患者様の声」です。
どのような症状で受診したのか、どのような対応をされたのかなど、整体・接骨院ごとに詳しく書かれています。
患者様はこのような「第三者の声」を、とても重要な判断材料と考えます。
ポータルサイトに掲載したのちは、自身の整体・接骨院にどのような声が寄せられているのかをチェックし、改善点があれば真摯に受け止め、嬉しい声があればスタッフさんなどにも共有し、強みとして活かしていくと良いでしょう。
以下に、おもなポータルサイトを紹介します。
これらに紹介されている情報は、レベル1の「チラシ」などを作る際の参考にもなるため、競合となる院がどのような情報を掲載しているのか、ポータルサイトを通じて勉強をしてみるのも良いかもしれません。
レベル3:ホームページで訴求内容をしっかり表現しよう
いまや、ホームページを持っている企業や医療機関がほとんどです。
整体・接骨院の場合は、診療時間や対応できる症状、院内の雰囲気がわかる写真、さらには予約システムまで備えているホームページも多く見られます。
とはいえ、「ホームページが有効だとわかっていても、どんな内容を載せれば効果的なのかわからない」という方も多いでしょう。
そこでレベル3では、ホームページに掲載する内容を詳しくご紹介します!
整体・接骨院のホームページに大切なのは「5W1H」
最初にお伝えした「患者様はどうやって整体院・整骨院を探す?」の中でもとくに
2:症状や改善したい点について調べ、治療できそうな整体・接骨院などを探す
3:あなたの整体・接骨院を知る
4:あなたの整体・接骨院の「他院よりも優れている点」を理解する
5:初診に訪れる(予約をする)
この4点を患者さんに訴求しやすいのが、ホームページの特徴です。
中でも4点目の〈あなたの整体・接骨院の「他院よりも優れている点」を理解する〉という点をページ内にうまく表現することが、ホームページ制作時の大きなポイントになります。
「5W1H(Why/Who/What/Where/When/How)」を軸に考えると情報をまとめやすいため、これに沿って考えてみましょう。
効果的なホームページに必要な項目を洗い出そう
ではさっそく、5W1Hに沿って情報を整理してみましょう。
WHY?―コンセプト、メッセージ、想い、こだわりなど
ここに掲載するのは、あなたの想いです。
- なぜ開院したのか?(院長自身の体験・ストーリー)
- どんな思いや考えのもと、患者さんと向き合っているのか
- 来院された患者さんにはどのような順序で診察を受けていただくのか
- 患者さんが回復する、もしくは病気とつきあっていく過程に、どのようにより添いたいと考えるのか
- 治療を受けた患者様に、どうなっていただきたいのか
など、診察内容や治療方針、院長(あなた自身)の想いやそれに伴う経歴などを、「当院の想い」「患者様へのメッセージ」「初めての方へ」「コンセプト」といったページで表現すると良いでしょう。
とくに院長みずからの言葉でつづられた文章は、患者様に親近感を抱かせ、安心していただくと同時に来院へのハードルを下げます。
治療を受け、ただ単に「元気になってもらいたい」だけでは、伝わるものは少ないでしょう。
- 治療を受け、以前のような生活に戻っていたきたい
- 定期的に通える、安心できる整体・接骨院として地域に貢献していきたい
- 根治治療を施すことで、数年後、数順年後の体づくりに貢献したい
- 痛みの少ない治療のため、安心して来院していただきたい
- インフォームドコンセント(説明と同意)を行うことで、安心して治療をうけてもらいたい
など、患者様へ訴求できる点はたくさんあるはずです。
具体的でポジティブな言葉を添えると、患者さんに「この整体・接骨院で治療したら、こんな良い未来が待っている」とイメージしてもらうことができます。
ぜひスタッフの皆さんにもご協力いただきながら、ご自身の整体・接骨院の良さ、独自の考え、想いなどを書き出し、そこから導き出される「患者様への想い」を、ホームページ内に表現してみてください。
WHO?―院長・スタッフ
治療とは人と人とのやり取りです。しかも整体・接骨院では、じかに患者様の体に触れ、治療を行います。
どのような医師がいて、どのようなスタッフがいるのか、またどのような経歴を持っているのか。
これらの点は、患者さんにとっては来院を決めるための重要なポイントになります。
- どんな院長、スタッフがいるのか
- 院長やスタッフの経歴
- どのような専門的な技術を持っているのか
- 整骨院・接骨院の場合は、国家資格である柔道整復師を取得を明記しているか
- スタッフ教育には何を行っているのか
など、どんな人が治療やサービスを提供するのかを「院長・スタッフの紹介」などのページで表現すると良いでしょう。
それには、院長やスタッフの写真、それも笑顔のものや普段の診察の様子などを、プロフィールページなどに掲載するとベストです。
患者様はご自分の体に不安を抱いて来院されます。ご自分と同性の医師がいいと考える方もいらっしゃるでしょう。
そのため、女性のスタッフがいるのか、またその希望を聞いてもらえるのかなども、ぜひホームページ内に掲載したいものです。
スタッフ全員の掲載が難しい場合でも、院長やメインとなるスタッフの写真は掲載しておくことをおすすめします。
HOW?―独自の技術や、強み、差別化できる他院との違い
他院にはない、あなたの整体・接骨院だけの強みや特色などを掲載し、患者様が「ここで治療しよう!」と思える根拠を明確に伝えましょう。
- 他の整体・接骨院との違いは何か?
- 自分の整体・接骨院が他院に負けない「強み」は何か?
- それらは、どうやって実現できているのか?(機器なのか、技術なのか)
- それらは、患者さんにどんなメリットをもたらすのか?
- 清潔感にどれほど気を配っているのか?
など、他院と比較した自分の院の強みや差別化できる要素を「当院の強み」「選ばれる理由」「治療へのこだわり」といったページで表現すると良いでしょう。
「できます」という事実だけではなく、「なぜなら」という根拠までしっかり伝えることが重要です。
また以下のような具体的なポイントを表現すると、患者さんの整体・接骨院への理解がより深まります。
- 丁寧なカウンセリングを徹底している
- 赤ちゃんの一時預かりが可能で、親御さんは安心して治療を受けられる
- 再発防止のためのアドバイスを行っている
- つねに新しい技術・知識を学ぶべく、積極的に勉強会などに参加している
- スタッフ全員にも整体・接骨院としての考えを共有している
これらの点は、患者様が他院との比較をする上での、とても大きなポイントになります。
院内やスタッフの写真とともに紹介すると、通院時のイメージがしやすくなり、初診時の精神的な負担の軽減にも貢献するでしょう。
またこれらの「強み」は、採用活動にも貢献します。ぜひあなたの整骨院・整体院独自の取組みなどを掲載しましょう。
WHAT?―外観・内観、設備・機器、施術の流れ、費用
■外観・内観、設備・機器
自分が実際にどのような環境におかれ、どのような景色が見るのか。どのような機器や設備があるのか。
専門的な治療を行う整骨院・整体院だからこそ、このような点も来院の大きなポイントになります。
中でも機器や設備、資格などは、前述した「独自の技術や、強み、差別化できる他院との違い」と共通することにもなりますが、患者様がもっとも求める情報の一つとして認識しておきましょう。
また、「清潔さ」もとても重要視されます。
待合室や窓口などの「治療」以外の情報も含め、清潔に保たれた院内の様子など、魅力的な写真を撮ることをおすすめします。
■施術の流れを明確に
次に掲載したい情報として、「施術の流れ」があります。
初めて来院する方の不安を取り除く、または継続的な通院イメージを抱くためにも、必須の項目と言えるでしょう。
これらの内容は「施設紹介」「院内ツアー」などのページで、写真とともに表現するとベストです。
その際はできる限りプロのカメラマンに撮影を依頼し、クリニックの良さを余すことなく訴求できる写真を撮ってもらうことをオススメします。
■費用(治療費)
治療にかかる費用も患者様が不安になる大きな要素です。とくに整骨院・整体院では自費治療(自由診療・実費治療)となる項目も多く見られます。
自費治療、保険適用では金額は大きく異なります。患者様の金銭面での不安を取り除けるよう、「料金表」などのページ(もしくはセクション)をつくり、明確に表現しましょう。
■よくあるご質問を活用
また、お問い合わせの多い項目は、あらかじめホームページに記載しておくと、患者様・スタッフ双方の負担を減らすことができます。
実際のお問い合わせにあった項目だけではなく、「患者様に気をつけていただきたい」点をあらかじめ「Q&A」として掲載しておくのもオススメです。
WHERE?ー立地・アクセス
所在地を明らかにしないことには、患者様に通ってもらうことはできません。
GoogleMapの埋め込みや、最寄り駅からの所要時間の掲載などを行い、整体・接骨院までのアクセスを明確にしましょう。
- どこにクリニックがあるのか?(GoogleMap・住所)
- どうやって行けばよいのか?(駅からのアクセス、ビルにある場合はその名前など)
住宅街の中にあるといった場合は、駅や主要な場所からの道順を丁寧に説明することをすすめします。
また、ご家族でいらっしゃることもあるでしょう。駐車場の有無や駐車可能台数なども記載しておくとさらに安心して足を運ぶことができます。
情報はしっかりと掲載し、患者さんの不安をできる限り取り除くように配慮しておきましょう。
WHEN?ー診療時間・休日・患者様の声の掲載(ブログ機能)
■基本の診察時間はしっかりと掲載
整体・接骨院のホームページには、診察時間は欠かせません。
「今朝、寝違えてしまった。痛みが気になるから、会社帰りに診てもらいたい!」「足の悪い祖母を連れていきたいが、行ける曜日が限られている」など、様々な状況下で患者様は整骨院・整体院を探しています。
通常の診察時間はもちろんのこと、受付時間が異なる場合などは、ぜひその旨を掲載しましょう。
- 診療時間は何時から何時まで?
- 受付は何時までに済ませなくてはいけない?
- 休診日はいつ?
- 予約はできる?(もしくは、予約が必須?)
などを「受診案内」「施術案内」「施術の流れ」などのページで表現しましょう。
■LINEや予約ツールがあれば、そちらへの導線も
また最近では、LINEでの予約・お問い合わせ対応や、前述したポータルサイトを利用した予約システムを導入している整骨院・整体院も多くあります。
患者様にそれらの便利なツールを使っていただけるよう、しっかりとお知らせを盛り込みましょう。
■不定休・お知らせ・患者様の声はブログ機能を活用
年末年始、ゴールデンウィーク、お盆休み、シルバーウィークなどの長期休暇、スタッフ研修といった不定期の休診情報もあります。
これらを整体・接骨院で更新できる「お知らせ」などには、ブログ機能の活用がオススメです。
またこちらには、ポータルサイトで重視されていた「患者様の喜びの声」も掲載することが可能です。
最新の情報、患者様の声などをしっかり届けることで、患者さんに安心して通院してもらえるように配慮しておきましょう。
手軽にホームページを作る方法は?低価格&高クオリティなホームページなら
整体・接骨院は、患者様にとっては不安を抱えて足を運ぶ場所です。
この不安をできる限り払拭するには、たくさんの情報を掲載できるホームページはうってつけのツールといえるでしょう。
しかし、実際に多くの情報を表現できるホームページはあるのでしょうか?
ここでおすすめするのが、sumabiでのホームページ制作です。
患者さんが知りたい情報をしっかりと、わかりやすく掲載し、情報発信していくためにも、ブログ機能があり、グーグルマップの掲載ができるsumabiは大いに活躍します。
また、一般的にホームページ制作には多額の費用がかかると言われますが、sumabiでのホームページ制作では20万円からという低価格、かつ最短2週間という短期間での制作が可能。
上記のような患者さんが知りたい情報を、しっかりとわかりやすく掲載し、定期的に情報発信していくことができます。
もちろんプロのデザイナーによるデザイン、多くの便利な機能、独自ドメインやサーバーの面倒な設定なども含まれています。
低価格で高品質なホームページ制作ができるsumabiを、ぜひ整体・接骨院運営の柱に据えてみてはいかがでしょうか。
レベル4:広告でホームページへのアクセスアップ
ホームページを制作するということは、しっかりとした名刺を作ったようなものです。
次に必要なのは、この名刺をたくさんの人に見てもらうこと。そこで活躍するのが、ネット広告です。
これは冒頭の「患者様はどうやって整体・接骨院を探す?」の2つめの項目である「2:症状や改善したい点について調べ、治療できそうな整体・接骨院などを探す」を強化する役割ももっています。
広告にはおもに二つ種類があります。それぞれの詳細を見てみましょう。
キーワード(検索ワード)で地域の患者さんに見つけてもらう
特定のキーワードを検索した際に表示される検索結果ページの上部に、店舗の広告を出すことができます。
「2:症状や改善したい点について調べ、治療できそうな整体・接骨院などを探す」=「自分(や家族、友人など)に症状や悩みがあり、その原因や治療方法・対処方法を調べている人」に対して、あなたの整体・接骨院の広告を表示するのです。
上記のような人が検索するキーワードとしては、
「症状」 :〈近隣のエリア名〉+腰痛、猫背、寝違え、スポーツ外傷、むちうち、捻挫、頭痛、坐骨神経痛 など
「治療法」:〈近隣のエリア名〉+鍼灸、骨盤矯正、猫背矯正、不妊治療 など
上記のようなパターンが考えられます。
サイト内広告で「症状・治療法について知りたい人」に来院してもらう
「整体・接骨院のブログなどで紹介されている病状や治療法」や、「特定の症状・病気に関するまとめページや、治療中(または治療後)の個人ブログ」などがあります。
整骨院・整体院を探す人の中には、これらの記事を読んで、診察の内容や、そこからどのような生活スタイルになるのかといったことまで調べる方も多くいます。
サイト内広告では、上記のようなブログサイトやまとめサイトに、あなたの整骨院・整体院の広告を表示させることができます。
また、上記のようなページを何度も見ていて、治療の情報に関心が高い人に絞って、あなたの整骨院・整体院の広告を表示させることもできます。
いずれの場合でも、新患となる可能性が高いユーザーに絞って広告を表示させることができる点が特徴です。
また、あなたの整体・接骨院のホームページを見たことがある人だけに広告を表示させる方法(リマーケティング広告)も効果的です。
ただ、医療関連の場合はプライバシーの問題があるため、リマーケティング広告ができない場合も多く見られます。
(気になっている症状に関する広告がずっと表示されると、閲覧者に不快感を与えるおそれがあるため、倫理的にも行うべきではないと考えられます)
広告を出す際は、患者さんの心理状況に配慮した内容を考えていくべきでしょう。
番外編:SNSで情報発信してみよう
短い文章で、リアルタイムに情報を発信できるのがSNS。最近ではこのSNSを情報発信に活用する病院・クリニック、そして整体・接骨院も増えています。
- 治療の様子や説明
- 院内の様子
- 院長・スタッフオススメの本(治療に関するもの)
- スタッフ紹介
- 院内・院外研修の様子
など、写真とともにわかりやすく紹介し、親しみをもってもらうことで来院につなげているケースです。
また日々の様子を気軽に発信することで、採用向けコンテンツとしての役割も担うことができます。
以下におもなSNSを紹介します。
ご自分やスタッフが使いやすいツールであることに加え、患者様が日常的に使っているツールをリサーチするのもおすすめです。
継続的に通院してもらうためには?便利なツールを紹介
これまでは「どうやって新規の患者さんに、あなたの整体・接骨院を知ってもらうか」について解説してきました。
ここからは視点を変えて、「一度来院された方に、どうやって継続的に通院してもらうか」を考えてみましょう。
通いづらい、待ち時間が長いといった時間的なことから、ホームページに掲載されている情報が少ない・最新のものではないといった情報量の面まで、様々な要因で患者さんは通院する整体・接骨院を変更してしまう可能性があります。
ホームページ内容を充実させ、クリニックを身近に感じてもらう
「お知らせ(ブログ)」機能などを活用し、休診日や学会・勉強会参加の様子、患者様の声、症状についての解説などを更新していくのは、集客や継続的な通院に効果的です。
- 年末年始などの長期休業の他に、学会での休診日や祝日の振替診療日などもこまめに更新され、予約する時に便利
- 「開院して◯年」など、地域に愛されていることに安心する
- 拡大しつつある感染症に対し、取り組みを院長みずからが明らかにしている
- スタッフ・院長のブログで、様々な症状についてプロ目線での説明があるので安心できる
- 実際に通っている「患者さんの声」が掲載され、通院の参考になる
など、掲載する内容と、それを読んだ患者さんへの効果はたくさん考えられます。
中でも「院長・スタッフブログ」などは、プロだからこそ掲載できる独自のコンテンツです。患者様が病気や治療法だけではなく、整体・接骨院にも興味をもち、理解するためにも活躍します。
ブログなどの記事の書き方は、SEOを意識したコンテンツを提供すると、より検索にも反映されやすいため、おすすめです。
「患者さんに有益な情報を提供することが、患者さんやそのご家族との信頼関係構築の一端を担っている」ということも、ぜひ頭に入れておくと良いでしょう。
患者様にも便利な決済システム・管理システムの活用
次に、患者様に「この整体/接骨院は便利だ。ぜひここに通院し、治療を進めたい!」と思っていただけるシステムを紹介します。
クレジットカード、スマホ決済など充実した支払い方法
医療機関においても、クレジットカードはもちろんのこと、交通系ICカード、さらに「ペイ系」と呼ばれるスマホ決済アプリの導入が増えています。
自費治療では費用が高い傾向もあり、クレジットカード決済は重宝される支払い方法と言えます。
また「ポイント付与などのキャッシュレスならではの特典があるため、キャッシュレスでの支払い方法をあえて選択する」という患者様もいらっしゃいます。
- 各種クレジットカード(VISA、MASTER、JCBなど)
- 各種交通系ICカード(Suica、nimoca、PASMOなど)
- PayPay(ペイペイ)
- LINE Pay
- au Pay
- Apple Pay
- QUIC Pay(クイックペイ)
- iD
これらを導入することで、スムーズな支払いが可能になります。
患者様・スタッフ双方に負担をかけないことも、運営においては重要なポイントでしょう。
予約管理・決済システムでスムーズな来院につなげる
診察には、カルテの管理、再診予約、会計など様々な業務が伴います。
しかし最近では、医療機関・整体・接骨院向けの診療支援システムも多く開発されています。
カルテの管理や、来院前にスマホから簡単に予約ができるなど、スタッフの負担を軽減しながら患者様の再来院促進にまで活躍するツールが、多数提供されています。
整体・接骨院などに特化した主なシステムは、上記のように多数あります。また汎用的な予約システムとして以下を紹介します。
スマホで確認ができる「LINE for Business」の活用
スマホでのコミュニケーションツールとして広く浸透しているLINE。その中でも法人向けアカウントを活用することで、顧客とのつながり強化に活躍します。
またLINE for Businessサイト内では、多様な業種の活用事例が紹介されています。ぜひ参考にされてみてください。
ご自身の運営する整体・接骨院に合ったシステムを導入することで、診察予約や支払い手続きの煩雑さを軽減し、定期的に患者さんに来院いただけるようになるでしょう。
業種やレベルを問わずに活躍するオペレーションサービス
経理・会計、労務、マニュアル作成など、業種を問わずに使え、店舗の業務効率アップに活躍するオペレーションサービスは、以下の記事でもご紹介しています。
上記以外のサービスやツールも見てみたいという方は、ぜひ参考にされてください。
まとめ:ツールは整体・接骨院の特色にあわせて選ぼう
様々なツールを紹介しましたが、整体・接骨院の規模や運営方針などによっても、最適なツールは変わってきます。
中でも「患者様の声」という実績を掲載したり、スムーズなやり取りが、患者様に信頼いただくためには必要不可欠と言えるでしょう。
手軽にホームページを作る方法は?低価格&高クオリティなホームページなら
一般的にホームページ制作には多額の費用がかかると言われますが、sumabiでのホームページ制作では20万円からという低価格、かつ最短2週間という短期間での制作が可能。
休診日のお知らせや、院長・スタッフというプロからのアドバイス、患者様の喜びの声などを掲載できるブログ機能もあり、初診・定期的な通院の検討に必要な情報をしっかりと発信していくことができます。
もちろんプロのデザイナーによるデザイン、多くの便利な機能、独自ドメインやサーバーの面倒な設定なども含まれています。
低価格で高品質なホームページ制作ができるsumabiを、ぜひ運営・集客の柱に据えてみてはいかがでしょうか。